幸福な読書体験 – 拳の先(角田光代)
それなりに本は読むが、ページを繰りながらポロポロと涙を流したり、登場人物を応援しながら胸をバクバクいわせたりして、読了後に虚脱状態に陥るような本、というのはめったにない。この本は、そういう数少ない本のひとつである。 前作…
それなりに本は読むが、ページを繰りながらポロポロと涙を流したり、登場人物を応援しながら胸をバクバクいわせたりして、読了後に虚脱状態に陥るような本、というのはめったにない。この本は、そういう数少ない本のひとつである。 前作…
例年3月は忙しいのですが、今年は4月になっても勢いが続いています。カレンダーが赤過ぎる。 新しいジムの見学とか行きたいけど、これじゃあなあ……。
このところ、なぜ、この人と話をすると楽になるのか(吉田尚記)や幸せになる勇気(岸見一郎、古賀史健)を読み、頭の中がなんとなくさわやかなので、バランスを取るためにいびつな絆 関東連合の真実(工藤明男)と関東連合:六本木アウ…
3月の終わりに息子の卒園式があり、ジムの送別会があり、娘の転園があり、弟が中国地方にIターンした。 これまで顔を合わせていた人たちと会えなくなるというのは、それぞれが新しい道に進み、それが喜ばしいことだと分かっていてもや…
自転車に乗ってジムまで行ってみた。 調布の自宅から野川沿いを南下し、世田谷通りに出たら道なりに環七まで走る。そのまま進めば三軒茶屋で246に出るのだが、このあたりは交通量が多く、ごちゃごちゃしているので環七から淡島通りに…
注文していた自転車がやってきた。Giant の ESCAPE R3である。洗練されたデザインで実に美しい。この美しい自転車に私がまたがるとまた実に絵になるのだが、それについては多言を要さないし、本稿の主旨からも外れるので…
諸君、税金の季節である。 自営業各位におかれてはたまりにたまった領収書や取引の記録、銀行の通帳を前にゲンナリしていることと推察する。私も毎年この時期になると「どうして毎月こまめに帳簿をつけておかなかったのか」と自分を恨む…
大雪から2日たって、そろそろ大丈夫だろうと期待してランニング再開。上の写真は6時半ごろの朝焼け。 川の南岸はカチンコチンで走れませんが、北岸はすっかり雪がなくなっていました。太陽の力は偉大だ。大雪が降っても晴天が2日続け…