中国の歴史年表
北京では建国60周年を祝う式典で凛々しい女性部隊がザクザク歩いていたわけですが、まあそれはさておき「新中国の主な出来事をざっと眺めてみたいなあ」と検索にかけたところ、Wikipediaに中国の歴史年表というそのまんまのコ…
北京では建国60周年を祝う式典で凛々しい女性部隊がザクザク歩いていたわけですが、まあそれはさておき「新中国の主な出来事をざっと眺めてみたいなあ」と検索にかけたところ、Wikipediaに中国の歴史年表というそのまんまのコ…
いつもやり方を忘れるTkのフォーカスまわり。 エンターキーを押下した際、次のウィジェットにフォーカスを移動させたい場合は、tk_focusNextを使います。 bind $w <return> { …
Pinconv にプラグインの仕組みを導入するため、あれやこれやと資料をひっくり返し、ソースを書きためていたのですが、なんとなく形になってきました。 私自身が必要だったのでまずはGrepと文字数カウントツールを実装。無事…
金曜日、以前からお会いしたかったhuixingさんと渋谷で食事。焼き肉定食を食べながら、中国語や北辞郎や旅行や音楽の話を2時間ほど。 Ana Gabriel の Mi Mexicoなどワールドミュージックのおすすめアルバ…
「糸へんに半分と書いて絆と読みます」というCMが昔ありましたが、なぜ「人べんに呆けると書いて保」なのか気になったので常用字解を引いてみました。 人と子と褓とを組み合わせた形。褓は生まれた子供に着せる産衣…〈中略〉…新生児…
Pinconvにプラグイン(アドオン)のような仕組みを導入しようと思って脳みそを絞る。 プラグインの仕組みが実現できれば、必要な機能だけ利用し、いらない機能はインストールしないで済むのでスッキリする。私はパソコン上で行う…
家出をして帰ってこないネコのハタケを探すため、情報提供を呼びかけるチラシを作成しました。 連絡先として自宅の電話番号や携帯の番号を書くのはためらわれたので、最近テレビでもコマーシャルが流れている050あんしんナンバーを利…
何回か手紙のやりとりをしただけの面識のない女性と結婚するために、相手の意志も確認せずいきなり九州に旅立つ「蒸発旅日記」がやたらめったと面白く、最後まで一気に読んでしまった。実家につげ義春の代表作が収録された戦後漫画全集が…